INDEX
- 1.0イントロダクション
- 2.0プロジェクトについて
- 3.0Fanplaシステムについて
- 4.0Fanpla経済圏について
- 5.0技術仕様
- 6.0トークンセールと使途計画
- 7.0ロードマップ
- 8.0チーム
- 9.0利用規約とプライバシーポリシー
- 10.0免責事項
- 修正ログ
-
- 修正ログ
2.0プロジェクトについて
2.4 私たちについて

本プロジェクトは、国内最大規模となる700を超えるアーティストのファンサイト及びファンクラブを運営するFanplus社がパートナーとなるのが大きな特徴です。
本プロジェクトの目的達成には、アーティスト及びファン全体の参加が不可欠であることから、Fanplus社でファンクラブ展開をしていないアーティストも取り込むことで、Fanpla経済圏への参加者を増やしていきます。
株式会社Fanpla
Fanpla社は、Web3.0のデジタルテクノロジーを用いることで持続可能な経済圏の構築を目指し、本プロジェクトにおけるIEO(Initial Exchange Offering)の発行者として、新規暗号資産「FPL」の発行業務を行います。
また、音楽アーティストのファンサイト・ファンクラブ運営を行うFanplus社と協力し、同社が運営する700を超えるファンサイト・ファンクラブや、約400万⼈を超える有料会員、さらにそれ以外の潜在的なファンを巻き込み、トークンの発行及び流通を目指します。
この協業により、Fanpla社はアーティスト及びファンが『それぞれの活動価値を最大化できる場』として有効活用できる経済圏の創出を目指し、日本の音楽市場における課題に対するソリューションを提供していきます。
株式会社Fanplus
東証プライム上場企業である株式会社エムアップホールディングスの100%子会社としてグループの中核を担っているFanplus社は、アーティストのファンサイト・ファンクラブ事業を中⼼に、エンターテインメント領域に根差した様々なサービスやコンテンツを展開しています。
設立当初よりアーティストとファンの両者に向き合い、常に時代とニーズに合わせた新しいサービスを生み出してきたFanplus社は、更なるファンサービスのアップデートを突き詰める中、アーティストとファンを直接的につなぐ新たな場としてWeb3.0技術を用いた経済圏の構築に取り組みます。
[主要事業一覧]
ファンサイト・ファンクラブ事業
国内最大規模となる700を超えるアーティストのファンクラブ及びファンサイトの運営実績を誇り、国内アーティストを中⼼に、約400万人を超える有料会員を有しています。
デジタルデバイスを通じてアーティストとファンのエンゲージメントを高め、常に両者の架け橋となるベストパートナーを目指しています。
【主な実績(一部紹介)】(2025年9月時点実績)
UVERworld / GLAY / THE YELLOW MONKEY / Saucy Dog / THE ORAL CIGARETTES / JQ / すとぷり / FUNKY MONKEY BΛBY'S / マカロニえんぴつ etc.
MD & EC事業
アーティストのオフィシャルECによる物販に加えて、ライブ会場物販にも結び付いたデータマーケティング志向のマーチャンダイジングのサポートを行っています。
生配信事業
ファンクラブやその他自社サービスとの連携もできる、独自の生配信視聴専用アプリ「FanStream」を活用し、音楽ライブやファンミーティング、セルフィー配信やトーク番組などの様々な生配信やオンデマンドの動画販売を行っています。
SaaS事業
ファンサービスのDX化をより強く促進し、アーティストとファンを繋げる新たなデジタルエンタメサービスとしてシリーズ展開しています。
ファンクラブ運営に必要な機能が集約されたファンクラブプラットフォーム
アーティストとファンの新たな関わりを体験化するオンラインサロンサービス
【くじ機能】と【ガチャガチャ機能】を搭載した新たなオンラインくじサービス
アーティストとファンの想いを実現するクラウドファンディングサービス
エンタメ領域に特化した独自のNFTマーケットプレイス