アーティストとファンが共創する、
次世代エンタメ経済圏プロジェクトが始動
Web3.0 × 音楽 × 共創 ― トークンでつながる新しい関係性

Web3.0 × 音楽 × 共創トークンでつながる新しい関係性
Fanplaプロジェクト
共創を軸に、プレミアム
体験と支援を叶える
新たな応援スタイル
支援と還元を両立する
新たなアーティスト向け
収益基盤の構築
ファンクラブを超えた
プレミアムサービスの提供
Web3.0の技術でファンダムの熱量を可視化し、
アーティストの創作活動をファンと共に支える
新しい経済圏創出プロジェクトが始まります。
ブロックチェーンとトークンを活用した
デジタル体験、支援、参加の形は、
これまでのエンターテイメント分野の
常識を大きく塗り替えます。
Web3.0技術で実現する、
アーティストとファンの共創エコシステム
Fanplaシステムとは、アーティストとファンが直接つながり、
共創することで生まれる新しいエンタメ体験を支える
プラットフォームです。
単なるコンテンツの消費ではなく、ファンが自らの熱量で
アーティストの未来を創り出す仕組み。
ブロックチェーンとトークンを活用し、
アーティストとファンの関係性を経済活動に昇華します。
Fanplaシステムでは、暗号資産Fanpla(FPL)を使用します。
FPLでプレミアムなライブチケットや希少性の高いオリジナルグッズ、メタバース空間でのアバターアイテムといったデジタルアセット等を売買できる取引機能。二次流通にも対応。
売上の一部が「積立用ウォレット」に蓄積され、アーティスト活動の新たな資金源になる仕組みも搭載。
アーティストとファンの体験価値を
“総合的にアップデートする場” として、
主にチケットを含む体験型コンテンツや
デジタル・フィジカルグッズなどの
プレミアムなアイテムを
FPLで売買するための機能です。
<販売予定アイテム>
ユーザー・プライシングチケット/デジタルアセット/プレミアムサービス(グッズ・体験)
Fanplus社と連携されるファンクラブと
連動した「メタバース空間」。
ファンが自分のアバターを
さらにカスタマイズできる
デジタルアセットを、
マーケットプレイス内で販売します。
ファンが楽しみながらアーティストを応援できるコ‧クリエーション(共創)機能。
ファンが特定の商品を購入することにより、その売上の一部がアーティストの「積立用ウォレット」に蓄積され、その施策資金の用途をファン投票で決定することが可能。
また、ギフティングアイテムを購入することにより、応援の気持ちを直接形にすることも。
FPLの長期的な預け入れにより、様々な特典や報酬の獲得が可能になる機能。
「アーティスト・ステーキング」と「Fanplaプール」の2種類が存在し、それぞれに異なる特徴を持っており、アーティスト支援とリターンの両立を実現。
”ファンの熱量が最も高いアーティスト”をファン自身が選出する、次世代の新しいアワード。投票はブロックチェーンを通じて“透明性”をもって行われ、結果はライブイベントなどに反映される。
※Fanplaシステムで提供予定のサービスおよび機能は、2025年9月時点の計画に基づいており、IEO後に段階的にリリースします。なお、詳細が決まった時点でその内容・機能についてお知らせする予定となっています。
ファンの情熱を行動に変える、
多機能トークン「FPL」
FPLは、ファンがアーティストへの想いを表現し、支援し、共に歩んでいくための、新しいつながりの証です。コンテンツの購入、投票、支援、ステーキングなど、多様な用途を備えた実用型トークンとして設計されています。
購入決済
マーケットプレイスにおけるチケットやNFT購入
投票
トレジャリーにおけるプロジェクト支援やミュージックアワードへの参加
ステーキング
長期保有による特典や報酬の獲得
ギフティング
ファンからの応援を可視化しアーティストへ還元
FPLの購入はこちら
IEO(Initial Exchange Offering)とは、暗号資産取引所を通じて安全かつ公正にトークンを販売する仕組みです。Coincheckとの連携により、誰でも安心かつ信頼できる環境でプロジェクトに参加できます。
IEO申込ページへ
エンタメ業界最大級の
ファンクラブ運営会社と連携し、
広範なネットワークとの協働による
新たな可能性の創出
国内最大規模のファンクラブ事業を展開する
Fanplus社との戦略的提携により、既に400万人超の有料会員と700以上のアーティストとつながる土台を活用。
本プロジェクトでは、そうしたエンタメ基盤との連携を
図りながら、トークン経済圏の実装・拡張に向けた
実験的な取り組みを進めていきます。
本プロジェクトを推進する初期パートナーと主な所属アーティスト
本プロジェクトの世界観に共感し、日本を代表するアーティストを抱える複数の音楽事務所が賛同を表明しました。
各社は本プロジェクトを推進する初期パートナーとして参画し、アーティストとファンの双方にとってより豊かな未来をつくるため、
共に新しい音楽経済圏の構築に取り組んでいきます。
株式会社イドエンターテインメント
FUNKY MONKEY BΛBY’S / THE BEAT GARDEN
ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売
株式会社エッグマン
マカロニえんぴつ
ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売
株式会社STPR
すとぷり / 騎士X - Knight X - / AMPTAKxCOLORS
めておら - Meteorites - / すにすて - SneakerStep Prod.STPR MUSIC
ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売、プレミアムチケット販売
株式会社TYMS PROJECT
THE YELLOW MONKEY
ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売、限定グッズ販売
株式会社パワープレイミュージック
UVERworld
ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売、限定グッズ販売
株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション
グッズ販売・ファンクラブ事業を担う所属および関連アーティスト
限定アイテムの販売など
有限会社ラバーソウル
GLAY
ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売
株式会社レインボーエンタテインメント
Jeremy Quartus
限定グッズ販売、デジタルコンテンツ販売
株式会社Y&N Brothers
秋元康 プロデュース案件
プレミアムチケット販売、ファンクラブと連携したメタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売
株式会社ワイズコネクション
中津川WILD WOOD
プレミアムチケット販売、メタバース内でのアバターアイテム等デジタルアセット販売、限定グッズ販売
※提供予定のアイテムは現時点の想定であり、予告なく変更する場合があります。
段階的な展開で、国内から世界へ広がるWeb3.0 エンタメの未来
IEOを皮切りに、サービス公開→サービス拡張→グローバル展開というフェーズを目指します。
開発・事業・コミュニティ形成を段階的にスケーラブルに構築してまいります。
PHASE 03
2029年以降
グローバル市場への進出
PHASE 02
2027年~2028年
海外暗号資産取引所へのリストを検討
アーティストの取扱数を拡大
Phase1以降の各サービスのリリースと拡張及び整備
PHASE 01
2025年IEO後~2026年
マーケットプレイスにてNFT販売開始
ステーキング、アーティスト・トレジャリーのサービスを開始
ミュージックアワードを開催
留意事項
本サイトおよび記事は、FPLに関する情報提供を目的としており、特定の株式、有価証券、金融商品、暗号資産等の購入や売却を推奨するものではありません。これらの情報は投資判断の根拠や法的拘束力を持たず、FPLの売買契約はコインチェック社の利用規約に従います。記載の内容は故意または重大な過失がない限り、誤りや不正確さによる損害について責任を負いません。情報は予告なく変更される可能性があり、当社は更新義務は負いません。